令和6年9月21日(土)、社会福祉法人「輪音(わおん)」で開催された「こだま大感謝祭」に、JRC部がボランティアとして参加しました。「輪音」は豊田市内で障がい者の方の支援活動をされていて、今年5年ぶりに「大感謝祭」を開催するにあたり、JRC部にボランティアの依頼をいただきました。
会場には、キッチンカーなどの飲食ブースやわなげ・しゃぼん玉などのお楽しみコーナーや体験ブースなどが設けられ、生徒たちは、からあげ・フランクフルト販売、なぞときコーナー、射的コーナーを担当しました。施設の利用者の方やご家族、地域の子どもたちなど、多くの来場者が訪れて大盛況となり、生徒たちも楽しく活動することができました。また、自動車のフロントガラス製造過程で出る廃材から作られた絵の具を使うディンプルアート体験や、保護フラワー(生産や流通の過程で傷がつくなどしてロスとなり、廃棄されてしまう切り花)の販売もあり、独自の視点でSDGsに取り組んでいる団体の活動を知ることもできました。
以下、参加した生徒の感想です。
私は射的を担当しました。レバーが硬くて、一人ではできない子もいましたが、はじめから手伝うのではなく、やってみてできなかったら手伝うようにしました。的に当たるまで何度も挑戦してくれる子や、的に当たってとても喜んで「楽しかった」と言ってくれる子もいました。まずは来てくれた子どもたちに喜んでもらうのはもちろんですが、自分自身で楽しむことも大切だと改めて実感しました。
小さな子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の方がお客さんとして来てくれたので、話し方に気を遣いました。小学生や中学生には親しみやすく、お年寄りの方には声を大きくするなど、自分なりに工夫をしました。この感謝祭は私が住んでいる地域でのお祭りでしたが、参加したのは初めてで、また一つ自分の地域について知ることができ、とても楽しかったです。地域の方のたくさんの笑顔を見ることができ、とてもやりがいを感じました。
小さな子から大人の方まで来て下さったので、いろいろな人とコミュニケーションがとれてとても楽しかったです。JRC部がいろいろなゲームを行う時は年齢によってルールを変えていることがあるのですが、今回の射的はどの年齢の人でも同じルールになっていて、同じルールでも楽しめる遊びがあるとわかりました。射的の的に写真や絵、折り紙が貼られていて、そのような工夫も「面白そう」と興味を持ってもらえるきっかけになると思いました。自分たちでゲームを作る際の参考にしていきたいです。
今回はからあげとフランクフルトのコーナーの担当だったので、効率よく、かつ来てくれた人たちの要望に応えられるようにすることを心がけました。食事に関わるコーナーは時間帯によって混雑具合が違うので、時間のある時にできるだけ準備をして、イメージトレーニングもしておくことが大切だと思いました。そうしておくことで、混雑しているときも焦ることなく、スムーズに商品の受け渡しをすることができました。今回はキッチンの中の担当だったので、「笑顔」を意識することを忘れてしまいました。接客をするわけではなかったけれど、日ごろから大切なことだと感じているので、次回はどの担当でも常に笑顔を忘れないようにしたいです。